事業再構築補助金の採択事例が公表されたことで見えてきた事業再構築の方向性をまとめてみました。すべて出典は事業再構築補助金採択結果の資料から転写したものです。
  企業名(都道府県受付番号)事業計画名 (事業計画)の順です。

1.エステ、美容分野へ進出
①宮ノ後鍼灸整骨院(京都府R2261S00217)
美容施術ノウハウを活かしたエステサロン開設計画
(新型コロナウイルスの影響で整骨院の来患者減少。 美容機器(微弱電流機器・脱毛機)を導入し、エステサロンを院の別室にて開設。 健康と美容の両面からサポートを可能にすることで、顧客満足度を高め売上の向上を実現させる。)
②乾隆校前整骨院(京都府R2261S00071)
独自サービスを付随させた、サブスクリプション方式 によるセルフエステメニューの導入
(新型コロナウイルスの影響を受け来院数が減少し、それに伴い売上も減少。特に後期高齢者の来院が大きく減少した。そこで現役世代に向けた新分野のメニューとしてセルフエステメニューを導入。現役世代への訴求とサブスク)方式を用いることで来院数変動による売上への影響を抑制する。)
③株式会社kensoh(愛知県R2231S00035)
整骨院からビューティー&ヘルスケアサロンに業種転換
(昨今健康寿命の延伸が重要な政策課題となっています。整骨院事業から整体・ハイパーナイフ・パーソナルトレーニング・アロママッサージ・脱毛を1店舗で受けられるビューティー&ヘルスケアサロンへ転換を図ります。)
④島田整骨院(福井県R2181U00167)
完全個室でZOOMを使ったセルフ美容とセルフ介護 脱毛に新分野展開
(新型コロナウイルスの影響で、整骨院の通院患者数が激減し売上が激減した。 そこで、安心安全の完全個室でセルフ美容とセルフ介護脱毛を行い将来の介護に備え、美容で魅力的な笑顔なれる。)
⑤カイロプラクティックわん(長野県R2201S00054)
子どもから大人を対象に最新の脱毛器を導入し新規顧 客を獲得する。
(①コロナ化に伴い患者様の来院、物販の売上が減少している。②最新の脱 毛器を導入し子どもから大人まで幅広い年齢層の方を集客していく。③脱毛のコースを契約して頂き5年後にはカイロと脱毛で約2200万円アッ プの売上を予定します。 コロナ禍の拡大懸念に伴い患者様の来院、物販の減少が続いている。このため最新の脱毛器を導入して業種転換を図り、子 どもや大人までの幅広い年齢層の新たな顧客を獲得して事業を継続します)

2.トレーニング・ジム分野への進出
①株式会社神戸H,D(兵庫県R2281U00322)
鍼灸整骨分野の知識が融合した新たなトレーニングジ ム事業
(地域の健康寿命の増進のために、既存事業で培った鍼灸整骨治療の知識を活かし、また感染予防対策を施した安心できる環境を構築したこれまでにない新たなトレーニングジムの運営を実施する)
②LINKA ASSOCIATES株式会社(愛知県R2231S00036)
完全個室型会員制パーソナルストレッチジムの設立
個室で、トレーナーとマンツーマンで、整体整骨とは違ったアスレチックストレッチという施術を受けることができるジムを設立することで、健康なからだづくりを目指す顧客を取り込む。)
③株式会社M’s PLANNING(静岡県R2221U00283)
鍼灸・整骨治療を組み合わせたセミパーソナルトレー ニングサービスの展開
(利益率が低く、3密やクラスターの温床とされるスタジオレッスンを廃止、「整骨・鍼灸(治療)」と「セミパーソナル(トレーニング)」を組み合わせ、「フレイル予防・対策」を盛り込んだ新たなサービスおよび新 店舗を開発する。)
④合同会社スプリング・オブ・ライフ(大阪府R2271S00534)
脳と筋力のトレーニングとリハビリの提供により脳梗 塞リスクを低減
(保険の比率が高く顧客の回転率が高いため、感染症リスクが高い現在の事業を変革し、整骨院内で脳と筋力両方のトレーニングやリハビリをマン ツーマンで提供することで、顧客の脳梗塞リスクの低下とコロナ禍に対応した事業の確立を図る。)
⑤ひなた整骨院(香川県R2371U00086)
怪我をしないからだ作りに向けたトレーニング教室へ の展開
(当院では整骨院事業によりプロ・アマのスポーツ選手を中心に施術等のコンディショニングをしており、長年大人から子供までの体の治療をしてお りました。今回の事業計画の健常者のケガをしないための体作りと未病に向けた運動指導と香川県の推奨するスーパー讃岐っ子の育成に向けての取 り組みを目指します。)
⑥バランス整骨院(大阪府R2271S00002)
バランス整骨院 事業再構築補助金 事業計画書
(要支援1,2の方を対象とした転倒予防、介護予防、介護負担軽減を目的に利用者個人にリハビリプランを用意しマシントレーニングなどによるリ ハビリに重点を置く予防介護事業。フレイル対策にも着目し娯楽性を取り入れ『通いの場』を目指す事業。)

3.オンライン関連分野へ展開
①ブルーキャッスル合同会社(東京都R2131S00035)
デジタル技術を活用した最先端の鍼灸治療と鍼灸専用 のオンライン教育事業
(本事業は、対人接触を減じるデジタル技術を活用した「オトトロン」を導入して、ポストコロナに対応した最先端の鍼灸治療を行う。さらに、鍼灸 専用ECサイトシステムを構築して、最先端の鍼灸治療に係るオンライン教育コンテンツを配信し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を確立する。)
②株式会社AYUMI(福岡県R2401S00180)
オンラインサロン計画
(整骨院事業の課題である事故患者の減少、新型コロナウイルス影響下における手技による施術リスク等を解消する為、従業員の経験と特性を活かしたオンライン骨盤矯正、オンラインインスタ集客セミナー、及びメディセ ル筋膜療法を応用したエステサロンを行う)
③若戸整骨院(福岡県R2401S00243)
北九州の健康メディアサイト「めぐるめぐる.co m」の運用
(新型コロナウイルスに負けないカラダを作るための健康情報サイトを構築します。血流促進、免疫力アップに関するコラムや北九州市内の健康系おすすめスポットなどを定期的に配信しアクセスを集め広告収入を得ます。)
④都立家政ささや整骨院(東京都R2131U01235)
テレワーク層に向けた整体オンラインプラットフォー ム再構築事業
(コロナ禍における当院の安定した収益の確保とテレワーク等により、身体の歪みや痛みを持つ患者様や、同じ悩みを持った患者様同士が集うコミュニティとして会員制整体オンラインプラットフォームを立ち上げます。)
⑤株式会社Transparence(石川県R2171U00172)
BFA(戦場鍼)で医療機器の正規輸入代理店へ再構 築事業
(本事業は、当社強み①鍼灸施術人数No1②ECサイト運営会社との資本・業務提携の強みを活用し、BFA(戦場鍼)で使われるSedate lec®社製造のASP鍼を医療機器の認可を受け正規輸入代理店として鍼灸院へ卸売りする事業です。)

4.介護事業関連
①いわさき整骨院(宮城県R2041S00005)
整骨院と介護を連携させた地域密着型通所介護施設の開設
(既存の整骨院と地域密着型通所介護(デイサービス)を連携さることにより、専門的な機能訓練を提供し高齢者の要介護度の改善を目指す。また地 域活動への参加により高齢者の孤立防止、更には認知症の予防へ繋げ、国 家の医療費、介護費用の抑制に貢献するとを目指している。)
②すずらん整骨鍼灸院(大阪府R2271U01535)
地域密着・コロナ対応型の高齢者向け介護事業による 健康増進事業
(既存事業で培った鍼灸・柔道整復の技術をデイサービスの機能訓練に転用し、プラスαの付加価値を提供できるデイサービスを提供します。また、 高齢者の方々が健康に生活でき、社会復帰を後押しすることで、社会問題 となっている医療費の削減にも寄与します。)
③株式会社みかも(愛知県R2231U00658)
グループホーム事業参入による、地域の包括的な健康支援体制の構築
(整骨院での医療と高齢者の介護と事業を拡大していく中でコロナウイルスの影響により整骨院の来院数が減少した。多角化による経営リスクの分散 化を図るためにかねてより市から打診のあった障がい者介護事業に参入する)

5.オンストップサービス対応
株式会社ひゅうがメディカル(神奈川県R2141S00174)
脳梗塞の方に希望を訪問マッサージから脳梗塞特化型、訪問リハビリでリハビリ難民を減らせ
(ひとりの脳梗塞患者に対して、理学療法師・作業療法師・言語聴覚士・鍼 灸師・あん摩マッサージ師の各分野のスペシャリストがチームとなってリ ハビリから治療まで生活を持続的にサポートできる事業所を創設する)

6.異業種に事業展開
①株式会社YANESEKO(兵庫県R2281S00109)
整骨院が挑む、キッチンカーと冷食自動販売機による 健康事業との地域共創
(健康や美しい身体作りを支えるキッチンカーおよび冷凍食品の自動販売機の設置。 これらのビジネスで新たなお客様を呼び来むとともに、既存事業(外から健康に)と再構築事業(中から健康に)でシナジーを生み出す。)
②株式会社クレーンズ(福岡県R2401S00053)
弁当製造及び地域住民・施設への宅配による事業再構築
(当社の主な事業は整骨院や介護事業であり、非接触型業務への移行が難しい業態ではあるが、事業を持続させるためにも、非接触が可能となる弁当の製造・販売を行うことにより売上を確保し、事業の再構築を図る。)