事業再構築補助金の採択事例が公表されています。採択事例から見えてくる事業再構築の方向性をまとめてみました。すべて出典は第6回公募事業再構築補助金採択結果の資料から転写したものです。
企業名、事業計画名、事業計画の概要 の順です。
1.脱毛サービスに進出
①アルタイルヘアーデザイン(大阪府羽曳野市)
美容室の高い知名度を活用したビューティーサービスの展開
美容室の一角で,既存の常連客はもとより地域住民を対象にした、脱毛、まつ毛エクステおよびネイルサービスを行います。
②ワーカー・ビー(茨城県牛久市)
脱毛という新分野で理容業界に変革を起こす未来につながるサロンづくり
メンズエステ脱毛事業という新分野に進出することにより、当店の技術力と完全予約制のプライベート空間を活かし、美容室に流れている男性や当店の訴求力が弱い10代から30代の顧客層をターゲットとし掘り起こし、既存事業とのシナジー効果を図り、新たな収益事業を確立していく。
③LOVERS ROCK(熊本県熊本市)
サブスクリプション型セルフ脱毛サロンへの新分野展開
既存の美容室は、コロナの影響により、従来のままの業態で生き残っていくには非常に厳しい状況になってしまった。そこで、脱毛サロン事業への新分野展開を図り、サブスクリプション型脱毛サロンとして地域での差別化を行い事業再構築を果たす。
④ディシェルアーバンヘアデザイン(千葉県千葉市)
オンライン診断を活用した非接触型脱毛サロンへの事業転換
当社は千葉県にて美容室店舗を運営。コロナの影響により店舗への集客が困難になり売上が激減。この状況を打開すべく新たにオンライン診断などを活用した非接触型の脱毛サロン施設に事業転換し、業績回復を狙う。
⑤有限会社レガロ(滋賀県大津市)
「駅前美容室」の好立地を活かした脱毛サロン開業による、「総合美容業」への転身
乗降客数の多い駅前美容室を3店舗経営する当社は、コロナ禍で利用者が急減した。新たな顧客層を開拓するため、駅前店舗の立地を活かして、ニーズが急増している脱毛サロンを既存店舗の2階に開業し、売上の回復を図る。最新の美容マシン導入や美容クリニック勤務経験者をスタッフに配置することで、同業他社との差別化を図る。また既存美容室利用者を脱毛サロンに誘導するなど、既存事業との相乗効果は高い。
⑥ヘアラボ(徳島県徳島市)
「美容室×まつ毛エクステ×脱毛(介護脱毛含む)」を基軸としたトータルビューティ事業への変革
当社は新たに「まつ毛エクステ」「脱毛」(介護脱毛含む)サービスを組み入れ、地域の介護問題も解決する「ワンストップでのトータル・ビューティ事業」へと新分野展開を進めていきます。当店の強みを更なる差別化サービスとして磨き上げ、一つの店舗で全ての「美」を整えることができる取り組みにチャレンジいたします。
⑦株式会社BRILLER(栃木県那須烏山市)
地域密着の美容室が始める高齢者に安心な脱毛サービス
当社は栃木県で地域密着の美容室を行っている。コロナ禍で顧客の来店頻度が低下したため、需要が拡大している高齢者向けの脱毛サービスを新規展開する。高齢者の美の追求と機能性向上を通じて地域貢献する。
⑧アール アドバンス(愛知県名古屋市)
悩める子供たちへの安心・安全の脱毛事業
体毛に悩む子供たちと当美容院に来店されている脱毛希望の顧客に対して脱毛を行う。新型コロナウイルスの蔓延により美容室に来店する顧客の意識変化などによる売上高減少に歯止めをかけV字回復を目指す事業である。
⑨株式会社オブ(東京都目黒区)
新しい美容院の在り方~デザイン脱毛~ コンプレックスを解消し、心まで美しく
コロナ禍での美容室離れや、来店頻度の低下を戻すべく、最新型脱毛機を導入し、新規顧客・既存顧客に「えり足脱毛」「ヒゲ脱毛」サービスを展開し、単価アップや新規集客を図る。
2.シェアサロン サービスへの展開
①株式会社ヘアーメイクポリッシュ(京都府京都市)
美容室業界のサステナビリティを実現!「美容師の、美容師による、美容師の為の」新分野展開計画
弊社経営危機を打破する為、①理美容技術のカットスクールを開講、②スクール卒業生が即日から就労できる美容師フリーランス向けシェアサロンの設置、③弊社業界ネットワークを活かした就職支援・人材紹介サービスを行い、事業再構築を行う計画。
②ベストプロフォース株式会社
美容サロンの空きチェアマッチングプラットフォーム運営
空きチェア(スペース)を貸して収益化した美容室と場所を借りたい個人のアイリスト(まつ毛エクステンションの施術者)をマッチングさせるプラットフォームを新たに開発し、サービスを展開します。
③株式会社Fine(東京都千代田区)
フリーランス美容師に活躍の場を提供する時間貸シェアサロン運営事業
最近増加しているフリーランス美容師とその固定客の受け皿となる時間貸シェアサロンを開店。当社の美容室運営ノウハウと店舗設計力、そしてフリーランス美容師の高度な技術力を組み合わせることで高品質かつお客様一人ひとりに寄り添ったサービス提供で収益拡大を図ります。
④アラクラン(岐阜県土岐市)
岐阜県多治見市初!「美容と理容のハイブリットサロン」の開業
美容室の運営経験を活かして、シェアサロンと理容室のハイブリットサロンを開業する。これまでとは異なる新たなキャッシュポイントを創出することで、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ業績のV字回復を図る。
⑤株式会社プランクス(宮崎県日南市)
シェアサロン・デジタルサイネージによる事業再構築で美容リソースの最適化を図る
自社の強みと美容室の特性を活かしたデジタルサイネージ事業及び無償集客支援付き完全個室型のシェアサロン事業に新たに取り組み、事業の柱を増やすことによってリスク分散を図っていく。
⑥Axia world company株式会社(愛知県豊川市)
豊川市初のシェアサロンによる休眠美容師の多様な働き方実現事業
当社が美容室の経営により培ってきた強みを活用し、「休眠美容師の復職意識」と「多様な働き方への関心の高まり」といった機会をとらえ、愛知県豊川市で「シェアサロン」を運営する事により、休眠美容師が自信を取り戻し、安心して「多様な働き方」ができる環境や場所を提供する。
3.エステへの展開
①ラムズイヤー(長野県松本市)
30代超の忙しい女性に向けた、温熱リンパエステによる健康美の提供
フロアで他人との接触頻度が高い美容室事業が大きく低迷している。創業から一貫して30~40代の女性に注力し、強く支持されてきた強みを活かし、同層の新たなニーズを汲み取り、新たに完全個室・完全予約制の温熱リンパエステサービスを新規展開し、美容室事業と併せてコロナ禍でも強い事業体をつくる。
②VIVID(大阪府大阪市淀川区)
フェイシャルエステ事業
現状1階で美容室を営業していまして2階の店舗スペースでフェイシャルエステを営業させていただくことで相乗効果を狙っています
③株式会社創(千葉県調布市)
漁業のまち銚子の美容室が挑戦するトータルビューティーサロン
千葉県銚子港に入港する漁師やコロナ禍で需要が伸びたトータルビューティー市場に対して、メンズエステ及びイメージコンサルタントサービスを導入し、コロナ後の売上高のV字回復を目指す取組です。
④FABTICA(鳥取県米子市)
鳥取・島根初の完全個室型トータルビューティ×リラクゼーションサロン
コロナ禍において美容業のニーズは大きく変化し、美容室の利用が大幅に減少している。一方、エステティック業では新規顧客獲得の可能性が顕在化している。既存事業にエステティック業を組み合わせたトータルビューティ事業を開始し、利便性の高いワンストップサービスを提供することでターゲット層の拡大を図る。
⑤株式会社ウェリナ(愛知県豊川市)
美容室から究極の癒しと身だしなみを追求するエステティックサロンへの進出
本事業は、当社が美容院で技術の追求と思いやりの心(ホスピタリティ)で接してきたことを生かして「究極の癒しと身だしなみを追求するエステティックサロン(男性・女性向け)」への進出を行うものである。
4.フォトスタジオへの進出
①有限会社ドゥコーポレーション(栃木県宇都宮市)
美容室に併設した非対面型セルフ写真館事業
弊社は1991年創業で、栃木県にて美容室を5店舗展開している会社である。地域密着型なのでお客様の年齢層は幅広く、3世代に渡ってご利用いただいている。既存顧客は10,000名以上おり、その中でも女性のお客様が7割以上を占めている。新規事業では、弊社の強みである既存顧客の多さと、代表の人脈によるプロカメラマンの技術を活かし、「美容室に併設したセルフ写真館事業」を開始する。美容室とセルフ写真館を組み合わせることで、①美容室のみの利用、②セルフ写真館のみの利用、③美容室とセルフ写真館を利用するお客様の、3パターンの利用をしていただくことが可能になり、美容室とセルフ写真館のどちらの店舗とも差別化をすることができる。コロナ禍によって増加した非対面ニーズによる、「人と接触せずに個室で楽しめる」「マスクなしで撮影ができる」という需要を捉え、新規事業として事業再構築を図る。
②ビューティフルワークス株式会社(京都府京都市中京区)
フォトサービスを提供する写真のある美容室の運営
美容室を開業し、写真スタジオを併設させることにより、七五三、家族写真、証明写真などの写真撮影をワンストップで行い、顧客人生を充実させる。
③株式会社Star Maker Studio(神奈川県川崎市川崎区)
美容室併設型撮影スタジオ事業
一般的な撮影スタジオ運営から美容室併設型撮影スタジオとして新分野を展開する。乳児から大人まで一緒に利用できる複合施設として客層広く多様なサービス提供を実現し、競合他社との差別化を図りV字回復を目指す。
④有限会社ヴァイ・アヘアー(和歌山県田辺市)
美容室事業者によるオーダーメイドフォト事業
ヘアメイク界において数多くの受賞歴を持ち、全国的な知名度を持つ美容業事業者が、ヘアメイク、衣装スタイリングを施した上でスタジオで写真を撮影、フォトブックの形で提供するオーダーメイドフォト事業を開始する。
⑤株式会社ビューティー岡本(静岡県富士宮市)
「和」文化を特徴としたフォトスタジオに業態転換
当社の倉庫を改修および一部増築し、新たにフォトスタジオ施設をオープンする。既存事業の美容室から業態転換を行い、当社技術ノウハウを活用することで事業再構築を果たす計画。
5.ヘッドスパ提供
①有限会社ビーンズ・コーポレーション(熊本県熊本市西区)
「ヘッドスパやヘアエステ・マツエク等」エステ事業への新分野展開
コロナ禍の影響で美容室利用が減少のため、カット・カラーを中心とした美容業に加え、ヘッドスパやヘアエステ、マツエク、関連商品の販売等のエステ事業を新分野展開する事業再構築である。
②ouca(北海道札幌市中央区)
ウィズ・ポストコロナ及び高齢化社会の心身の健康に貢献するヘッドスパ専門店の新規展開
体調不良へのアプローチや髪質維持に効果が認められるヘッドスパの専門店を既存事業のリソース及びノウハウを活用し新規展開する。ウィズ・ポストコロナ及び高齢化社会における小規模美容室の新しいビジネスモデルを構築する。
③美容室kirinico石切店(大阪府東大阪市)
ヘッドスパサロンの開設による新たな販路開拓
既存店舗である美容室から徒歩5分ほどの場所でヘッドスパサロンを新規オープンします。白髪、薄毛、頭皮のトラブルなどに悩む30~40代男女をターゲットとし、白髪染めなどのカラーをメニューの一部に加えることで、髪や頭皮に係る悩みを総合的に解決できる店舗を目指します。
④合同会社TRUNK(愛知県名古屋市中川区)
美容室で行う高級ヘッドスパ導入でリラクゼーション業への参入
名古屋市中川区にある美容室で髪質改善をメインとしたヘッドスパの施術をしているところはほとんどない。今回の補助事業で半個室を4席造り、ヘッドスパを中心とした富裕層をメイン顧客として単価の高いサービスを提供できるようにする。
6.異業種進出 カフェ
①株式会社BillowJapan(香川県丸亀市)
愛媛県産ブランド果物の独自仕入れルートを活かした、フルーツジュースカフェの経営
現在経営している美容室の隣地に、独自ルートで仕入れた「まどんな」や「清見」など愛媛県産ブランド果物を使い、フルーツジュースに特化したカフェをオープンする。コロナ禍で遠出できない主婦や県内観光客をターゲットに「近くにある非日常の空間」を提供する。
②ヘアーアンドアイラッシュ ヨーク(長野県高井郡小布施)
地域に憩いの場を提供するカフェ&バー事業の展開
地域に根差した経営を実践している美容室が、空きテナントとなっている店舗2階部分を有効活用してカフェ&バーを展開し、地域に憩いの場を提供する。
③アヌーク(東京都目黒区)
建築を活かしたこだわり空間のBOOK CAFE
当方は、大倉山駅付近において、美容室を経営している。新型コロナウイルスの影響により被害を受けており、当方の強みなどを活かした、コロナの影響を受けにくい、BOOKCAFE事業に進出する。
7.美容関連商品物販
①ジュエルブーケ(千葉県富里市)
オリジナル美容メソッドとオリジナル美容液の開発・製造
オリジナル美容メソッドを開発して経営の苦しい美容室へ提供し、オリジナル美容液をECで販売します。新しい手技と新しい美容液によって、経営の苦しいエステサロンを救い、業界を牽引することを目指します。
②株式会社ラテルネ(愛知県名古屋市中村区)
女性の活躍推進とSDGsを両立!美容業界で培ったノウハウを活用した化粧品販売事業への進出
美容室運営事業で培った経験を活かし、化粧品の開発・製造・販売事業に進出。ECを活用した事業展開し、コロナにより半減した売上を回復させるとともに、女性のエンパワーメントを向上させ、女性活躍社会の実現を目指す。
8.ウィッグ販売
①有限会社サロン・ド・セキ(福岡県福岡市早良区)
女性向けウィッグの販売とフィッティング・デザイン・スキンケアのトータルサービス
美容室は20年以上、エステサロンなど健康と美容をテーマとした店舗を複数経営している。長年の経営姿勢が評価されウィッグ事業を手掛けている大手関家具より美容室のウィッグ事業の依頼を受け、病気による脱毛や、薄毛の方に頭皮ケアを含めたサービスを提供する計画に至った。
9.貸衣装へ事業拡大
①美容室アティック(福岡県遠賀郡岡垣町)
オンライン貸衣装事業及び定額制のセルフ脱毛事業
既存の美容室事業とのシナジー効果を活かすため、オンラインで試着が可能なレンタル衣装、おもに成人式や卒業式での着物レンタル事業及びセルフ脱毛事業への参入
②美容室トリッシュ(神奈川県川崎市高津区)
コロナ環境に即しデジタル活用したレンタル着物事業への業種転換
当社は横浜にて美容室店舗を1店舗運営。コロナの影響により店舗への集客が困難になり売上が激減。この状況を打開すべく新たにAR技術などデジタル活用したレンタル着物事業に業種転換し、V字回復を狙う。
10.異業種へ進出
①有限会社美容室サエ(新潟県新潟市西区)
存大型店舗の一部を改革・フランチャイズを効果的に利用したわらびもち専門店の開業
美容室店舗の一部を改装して、フランチャイズのわらびもち専門店を併設する形で開店する。コロナ禍により打撃を受け、客数が減った美容室店舗を縮小し、フランチャイズのノウハウを活用して迅速な事業の再構築を目指す。
②株式会社atelier EGON(京都府福知山市)
トータルビューティ×植物=ライフスタイルを提案する美容室
美容室としてナチュラルな店舗空間を演出するために培った多肉植物の管理ノウハウと、美容師の立体的造形への適性、接客能力を生かせる多肉植物の『小売店』『倉庫兼直売所』の運営に取り組みます。
③有限会社サロン・ド・サエ(長野県駒ケ根市)
美味しい・安心・ヘルシーなテイクアウトを駒ヶ根に!老舗美容室の挑戦
現在全く使用していない美容室本店のスペースを改装し、うどんがメインの定食屋を始めます。コロナ禍に強いテイクアウトを取り入れ、かつ、駒ケ根地域において需要が高いヘルシーで美味しいテイクアウトメニューを提供します。
11.ヘアカラーに特化
株式会社TOKIO(新潟県新潟市中央区)
老舗美容室による高付加価値サービスを提供するヘアカラー専門店事業
ヘアカラーを気軽に楽しみたい若者や白髪染めなど定期的なニーズのある顧客に対し、ヘアカラーに特化したサービスの提供を行う。コロナの影響で売上が減少する中で、業績のV字回復と新規顧客の獲得を実現する。
12.育毛事業に進出
モーリ美容室(埼玉県春日部市)
地域密着の老舗美容室による、高齢化地域における医療機関と提携した育毛促進事業
当店エリアは、高齢化が進んでおりコロナ禍で来店周期が伸びるなど客数・売上が減少している。そのため、医療機関と提携して薄毛をケアする育毛促進事業に取り組むことで周辺地域の住民におしゃれと活力を提供する。
13.ウエディング事業へ進出
ブルーミング株式会社(大阪府大阪市天王寺区)
衣装室・写真室を持つ美容室が新たに展開するウエディング事業
衣装室・写真室を持つ美容室がウエディング事業に新分野展開して事業再構築します。小さな結婚式ができるお洒落リビング風カフェで従業員の雇用確保と売上UPに繋げます。
14.フィットネス事業へ進出
株式会社maupiti(茨木県神栖市)
美容室から健康と介護予防に特化した地元密着フィットネス事業へ
コロナ禍と原油・物価高騰で打撃を受けている美容室事業から、中高齢者層を標的顧客とした健康促進・介護予防につながるトレーニングが可能なフィットネス事業へ新分野展開し、経営リスク分散と地域活性化を実現する。
15.訪問美容へ進出
五恩株式会社(今日ご県神戸市東灘区)
美容室と育児中のママ世代をつなぐ「訪問美容プラットフォーム」立ち上げ
子育て中のママ世代は、子どもを預けるか一緒に連れていける美容室を探すしか手段がない。一方で、美容室は平日の日中は予約が埋まらず、非効率である。そこで、両者をつなぐプラットフォームを構築して「ママ向けの訪問美容」という新ビジネスを構築する。
<以上 第6回公募 採択案件一覧 事業計画の概要から転写>