事業再構築補助金の採択事例が公表されたことで見えてきた事業再構築の方向性をまとめてみました。すべて出典は事業再構築補助金採択結果の資料から転写したものです。
企業名(都道府県受付番号)事業計画名 事業計画の順です。
1.対面から非対面へ
(1)フォトウェディングに進出
<事例>
①株式会社プラチナスタイル(東京都R2131S00936)
WEBプラットフォーム×SNS世代に向けた「スタ ジオ前撮り撮影」
(結婚式前撮り撮影の需要が急増している中、自社「WEB招待状アプリ」により集客可能となった「前撮り撮影スタジオ」を開業します。ブライダ ル事業による経験、リソースを最大限生かす為、低投資で大きなリターン が期待できます。)
②株式会社LLCtoy(富山県R2161S00010)
家族や友人等との小規模披露宴等をトータルプロ デュース
(コロナ禍において、結婚式等が延期や中止になってしまうケースが多発しており、その中で身近な家族等、少人数を対象とした披露やフォトウェ ディングが増えてきています。当該事業では、小規模人数に特化した披露 宴やフォトウェディング事業を立ち上げていきます。)
③株式会社ベスメモ(大阪府R2271S00086)
しまなみ海道旅行への写真撮影サービス
(しまなみ海道の旅行者に対しての写真撮影サービス。一生に一度の結婚式をプロデュースする中で培った当社のノウハウを活かし、写真映えするロ ケーション、ポージングの提案、小道具を揃えた上で高品質の写真を提供。)
④株式会社CHAMELEON(宮崎県R2451S00024)
コロナ時代に即したファミリースタジオ店舗展開事業
(弊社が身を置く結婚式業界は、コロナによって大きな影響を受けており、依然回復の目処は立っておりません。「ウエディング撮影」のみに依存す る状態を脱し、1組完全貸切の子供向けの「ファミリースタジオ」の店舗 展開を行うことで、withコロナの時代に適応した事業展開を行います。)
⑤株式会社CHAMELEON(宮崎県R2451S00024)
コロナ時代に即したファミリースタジオ店舗展開事業
(弊社が身を置く結婚式業界は、コロナによって大きな影響を受けており、依然回復の目処は立っておりません。「ウエディング撮影」のみに依存す る状態を脱し、1組完全貸切の子供向けの「ファミリースタジオ」の店舗 展開を行うことで、withコロナの時代に適応した事業展開を行いま す。)
⑥株式会社リンガフランカサービス(愛知県R2231U01027)
結婚式を行えない新郎新婦のためのバーチャルLED 空間によるフォトウェディング
(当社の属するブライダル業界は、結婚式の延期/小規模化/中止により業界全体が大打撃を受けている。 式を挙げる予定だったが挙げられない状況 が続いている新郎新婦のため、”日本初”のバーチャルLED空間による フォトウェディングを開始し、新しくフォトウェディング業界に参入する。 バーチャルLED空間は企業のPRにも使用することができ、既存事 業のシナジーも期待できる。)
⑦株式会社バリューブリッジ(沖縄県R2471U0007)
ブライダル事業の需要激減による、写真スタジオ市場 向け事業再構築
(「アルバムレイアウト、印刷用データ作成を自分たちで行いたい」という
ニーズを持った、Baby、七五三、成人式写真を撮影するスタジオ業界 向けに、新たなクラウドシステムを提供し、デジタル活用で対面接客時間 を減少させ、ニッチ市場でフォトテックカンパニーを目指す。)
⑧株式会社ハンド・イン・ハンド(岡山県R2331U00153)
ビックデータを活用したナシ婚層に向けたフォトプラ ン及び貸衣装事業
(結婚式ビジネスを取り巻く環境の変化とコロナに対応した再構築事業でありSNSやWebマーケティングを活用したフォトプラン事業です。ま た、コロナ禍の1組あたりの売上単価をあげるため、貸衣装事業を行います。)
⑨有限会社シャーベット(群馬県R2101U00027)
花屋が手掛けるフォトスタジオで新たな市場を開拓する
(結婚式披露宴やイベントが激減し花の需要がなくなった。一方でフォトウェディングの需要が増加しており、強みである装飾・装花の技術を生か しフォトスタジオを構築し、結婚式で減った売上の代わりに新たな売上の 柱とする。)
⑩LILIUMNENA(千葉県R2121U00314)
キッズドレスブランドによる感動を生み出すフォトス タジオ事業
(ドレスブランド(LiliumNena)のデザイン性の高い衣装や、撮影会イベント事業で培ったサービスを提供することで、従来のフォトスタ ジオと明確に差別化した独自性の高いフォトスタジオ事業を行う。)
ウェディングから成人式に対象を変更する事例
⑪株式会社関芳(新潟県R2151U0009)
成人式を中心とする衣裳レンタル・写真撮影一体型写 真スタジオ事業
(激減するブライダル当日需要から脱却し、成人式振袖中心の衣裳レンタルから写真撮影一体型プランを提供。製造部門と製品開発・商品展開、ビ ジュアル戦略・ネット戦略・SNS活用等で連携し、相乗効果を発揮し新 規事業展開。)
(2)ライブウェディングでネット活用
①株式会社ラピコーポレーション(東京都R2131S00738)
Webを利用したリモート結婚式事業
(これまでの業務である飲食料品配送業における調理保存ノウハウ、及び確立した配送手段を利用し、パーティー料理を参加者に配送すると共にWe bを利用した映像配信も行う、リモート方式での結婚式分野への展開を計画)
②合同会社Kリアリティ(東京都R2131S00738)
コロナ禍で現地に行けない参列者に石垣島の教会での 結婚式の映像をライブ配信
(コロナ禍で現地に行けない参列者(家族や友人)のために、沖縄県石垣島の教会での新郎・新婦の結婚式の映像をライブ配信し、そのサービスを販 売促進して受注増加することで、新型コロナウイルスによる影響を乗り越 え、V字回復を図る。)
③ドーモ株式会社(東京都R2131U00201)
リアル&リモートのハイブリット型ウエディング用シ ステムの構築
(当社が含まれる結婚式場業は、コロナ禍により甚大な影響を受けました。 挙式や披露宴の新しい様式として、リアルとリモートのハイブリット型ウ エディングを実現するシステムを開発し、事業の再構築を図ります。)
(3)小規模な結婚式需要に対応
①Bessera株式会社(石川県R2171S00030)
お客様が大切にしたい想いを丁寧にくみ取りカタチに する小さなウエディング
(コロナ対策をした家族貸し切りのお祝いできるスペース・環境を整え、小さなウエディング場を作ります。 「感謝」「絆」「繋ぐ」をテーマに、 お客様が大切にしたい想いを丁寧にくみ取りカタチにします。)
②冨山音楽教室(山梨県R2191S00011)
「家族音楽ウエディング」展開による新しい結婚式ス タイルの提供
(本補助事業では、ウェディング分野への進出を計画しており、「家族音楽(ウェディング」を開催できるよう事業環境を整備したい。「家族音楽ウェ ディング」とは、一般の式場では受けないような少人数(家族のみ等)に よる音楽を主体とした結婚式のことであり、近年増加している家族葬から 着想を得ている。お客さまの要望に柔軟に対応することで、一般の式場と の差別化を図る。)
③合同会社フィネストラ(香川県R2371U00096)
式場空白地域での地域事業者と連携したマイクロウエディング事業
(既存事業の建物や広範囲な地域事業者との連携体制を活用し、地域の老舗事業者の廃業により婚礼式場空白地域となっている当該地域で、コロナ禍 以降のトレンドであるマイクロウエディング事業を執り行う。)
④株式会社アイ・アイイスズホールディングス(香川県R2371U00098)
絶対に真似できない唯一無二の少人数ウエディングの提案
(お客様の要望に応えようとブライダル写真を店内撮影していたが、他のお客様に迷惑となるため早朝出勤で対応していた。よって、スタジオとレス トランを備え、コロナ禍でも結婚式を挙げたいというニーズに応えるた め、観光地近くのお土産と飲食店が撤退した遊休資産を活用した「ちいさ な結婚式場」の経営にチャレンジする。)
(4)業種転換の事例
①株式会社ララリアン(福岡県R2401U00101)
結婚式場運営事業からインターネット付随サービス業 へ業種転換
(WEBサイトにて2つのサービスを提供。1つは全国ネットワークを構築し、自分らしい結婚式を企画できるウエディングプランナーの紹介サービ ス。もう1つは美・健康・教養をテーマとした講座をサブスクリプション で配信。)
②株式会社ナチュラル・スタンス(東京都R2131S00365)
独自システム構築アウトドア用品販売への思い切った 事業転換
(事業既存事業の結婚式用ドレスの販売事業から、新規事業としてアウトドア用 品を販売する事業へと思い切った事業転換を行う。アウトドア用品は、既 存の販路に加えて、独自販売管理システムを構築して販売を行なう。)
③有限会社橋爪商店(石川県R2171S00048)
結婚式を予定するカップルを対象としたセルフエステ事業
(当社は主に結婚式場に鮮魚類を納入する仲卸業であったが、コロナ禍の影響により、売上高が95%激減した。一方で結婚式場は、同影響で挙式数 の減少と単価の激減に苦しんでいた。結婚式場からの要望により、1室を 賃貸し、結婚式を控えるカップルを対象とした近年話題となっているセル フエステ事業を展開する。)
④株式会社ビィディプランニング(熊本県R2431U00004)
ホリスティックビューティーを叶えるセミパーソナル 型フィットネスジム事業へ
(コロナ禍で影響を受けているブライダルヘアメイク事業から発展し、美容・健康・ライフスタイル充実を叶える未来型フィットネスジム&サロン 事業を開始 オンラインやパーソナル対応などアフターコロナを見据えた 事業へ成長させる)
(5)業態転換の事例
①株式会社Trad Style(兵庫県R2281S00007)
呉服事業から、不器用な男のための結婚記念ギフトの EC事業に転換
(一生に一度きりの結婚式や成人式等の着物や真珠を中心に、展示会や外商で販売してきた当社が、その強みを活かし、毎年ある結婚記念日や誕生日 等の行事で、不器用な男が感謝を伝えるギフトのEC通販事業へと転換する。)
②株式会社ジェイディ(東京都R2131S00068)
マタニティ花嫁専門ウェディングドレス事業の業態転 換「自宅deレンタル」
(結婚式当日の体型予測ソフト、及び新コンセプトのウェディングドレス等の開発を行い、コロナ禍でも安全に自宅で試着したいというニーズを満た す。同時に、ほぼ首都圏に限られていた営業範囲を全国に拡大する事が可 能となる。)
③株式会社トランスコード(東京都R2131S00245)
店頭セルフエステ・サブスクおうち美容サービスの提供
(結婚式・パーティー需要減に直面するレンタルドレス事業。ドレスのレンタルから、セルフエステ・おうち美容機器レンタル事業へ転換。レンタル ドレスのノウハウを非接触型「おうち美容」に活用。)
<以上第1回公募採択事例から転写>2021.7.5.